実存的変容とは
ひとの意識には、成長サイクルがある。 スピリチュアルな世界で、分離から統合へと、よく言われているが、心理学や教育研究など様々な学説でも示されており、古くは般若心経まで遡ることが分かった。 特に実存的危機(自分は何者で、人生の目的は何かという根源的な問題に真剣に悩み始めること)を経て、実存的変容を深めていくという説は、大いに納得させられた。 以下は、実存的変容が深まった人の特徴である。 ○むやみに戦いを仕掛けない。(闘争、立身出世、名誉、名声、お金を得るための戦いをも含む) ○むやみに目標や夢を設定して、それを追いかけない。 ○むやみに聖人にあこがれない。 ○むやみに、いい人、強い人、立派な社会人のふりをしない。装わない。かっこうつけない。素の状態。裸で生きている。 ○自分の弱さや欠点をさらすことに抵抗感がない。常識的にはネガティブに見える側面も含めて自己受容している。 ○むやみに人を批判しない。 ○むやみに美しい物語にあこがれない。むやみに理想を追わない。 ○秩序のない混沌の中にいても居心地の悪さを感じない。むやみに整理された秩序を求めない。 ○発生した出来事や世の中の現象などに対して、論理的で美しい説明や理由付けをむやみに求めない。出来事や現象が、ただ「ある」ことを認める。 ○むやみに。いい·悪い の判断をしない。起きた出来事や結果、自分や他人の行為、自分や他人そのものなどに対して、ありのままを受け取り、判断を保留する。 ○いかなる結果が出ようとも、それを淡々と受け入れる。 ○物事を 正義VS悪のパターンで読み解こうとはしない。正義を振りかざして悪を糾弾しようとはしない。自分や他人やお互いに対立する人たち、あるいは組織、国家などに対して。 ○むやみに善人と悪人を切り分けない。世の中に悪人とレッテルを貼れるような人は存在しておらず、抱えている葛藤の重さが違うだけだ、と認識している。 ○むやみに 正·誤 を判別しない。誤を切り捨てないで、その中に潜む叡智を探す。 ○むやみに自分と人、あるいは他人同士を比較しようとはしない。人は一人ひとり、存在しているだけで十分に価値があることを実感として把握している。 ○むやみにコントロールしようとはしない。他人も自分も組織も世論も。説得して他人の意見を変えようとはしない。したがって社会を変えようというインテンションはなくなる。 ○