傷つく練習をするインナーチャイルド
本日、退行催眠療法セミナーに参加した。 インナーチャイルドを癒やす年齢退行療法の体験を記録しておく。 ☆テーマ 「傷つく練習をするインナーチャイルドを癒やしたい」 昨日、気が付いたばかりなのだが、私には、妙な癖がある。 散々悩んで、いろいろな方面で配慮して、熟慮の末ベストな結論を出して行動したことであったとしても、結果に自信が持てず、不安になってしまう。最低最悪な未来を敢えて想像し、その感情体感をしっかりイメージで味わって、前もって自分を傷つけておく癖がある。そうしておいた方が、安心する。反射的に自動反応で行っていた。いつから始まったのだろう? なぜ、こんなことをするのか私の内面に質問してみたところ、「自分の心を守るため」だと言う。 悪気もなく行動してしまったことで、予想外に誰かに不快な思いをさせたり怒らせたりしてしまった時、そのショックは大きく、心がストレートに傷ついてしまう。あらかじめ最悪を想定し、傷つく予行練習をしておけば、実際にそうなったとしても大きな傷にはならない。心の筋肉をわざと壊しておいて、強化訓練するような感じ。「ああ、その心の傷、もう体験済みだから、未知の痛みじゃないから大丈夫!」と言えるようにしておくニュアンス。 ただ、この癖は結構しんどいので、原因となった幼少期に戻り、インナーチャイルドを解放したい。もう、その役割を続けなくても良くなったんだよと教えてあげたい。無駄に傷つくなんて、エネルギーの無駄遣いだ。 悪気無く(しかも考えられる限り配慮した上で)選択した行動について、相手がどのような反応を示したとしても、それは相手の自由である。箸が転がって笑う人もいれば、怒る人もいる。どこまでも責任を感じて自分を責める必要は無い。「ああ、この人はこう感じるんだな。」と境界線を引くことを覚えたい。ひとつの出来事はあくまで中立であり、そこに色を着けて判断するのは各自の自我の働きである。不快な感情を湧きたたせたとしても、それはその人の魂の課題である。明らかに相手に悪意を持って行動した結果でなければ、自分を必要以上に傷つける癖は手放した方がいい。 ☆安全地帯 作り物の花が真っ先に見える。オレンジがかった赤いセロファンで出来た花。どうやら白い画用紙に幼い子が描いたような絵の世界の中に居る。作り物の花、花壇、三角屋根のおうち、空は未完成で真っ白なまま。 セラピストか