お墓はどこにある③~雪が解けたら

北海道の高祖父のお墓についてもまだ、場所が判明していなかった。

高祖父は、祖父の戸籍から明治四十四年に出て、祖父の弟のところへ入っていた。

戸籍の表示は大正十年の古い地名までしか分からない。もし現在の住所地と照らし合わせられれば、何か分かるかもしれない。そこで、一か八かで、市役所の住居表示を担当している係に電話をしてみた。担当がその日不在ということで後日電話をくださることになった。二日後のついさっき、電話をいただいた。

〇〇市史編纂室の方だった。

古い戸籍謄本を見ながら古い地名と番地をお知らせしたところ、

「それ、山の中なんですよね~。」と言いつつ、電話の向こうでも、古い地図を確認してくださっている様子だった。

「旭川から網走方面に向かって基線が550mごとになっていて、国道が基線になるので、1号から西に14号まであって・・(ちょっと私には意味不明)

もしかして屯田兵?屯田兵だとお墓が集まっている場所があるんですよ。役所に聞いてみた?」

私「え?役所でお墓のこと分かるんですか?」

「管理費払うでしょ。だから分かるんです。あ、でも、今払っている人の氏名が分かればだけど。」

私(ああ、そうなんだ。この地域ではお墓は公営なんだなあ)

市史編纂室の方は、さすがにいろんな歴史的背景を知っていて、すらすらと屯田兵関連の年代などを交えながらいろいろ心あたりを説明してくださった。そして、私が高祖父のお墓参りをするために地名から親戚を調べようとしているのを理解してくださった。

「そうかそうか、事情はよく分かりました!要するにお墓参りしたいんだね!それならね。雪が解けたら、私、調べて来ますよ。急ぎますか?時間かかってもいい?」

私「え?いいんですか?え~っ!ありがとうございます!」

「これもご縁ですからね。」

というわけで、市史編纂室の方がご縁を感じてくださったようで、おそらく仕事の一環で山中の屯田兵の墓所を訪問した際に、我が家の苗字の墓石が無いかどうか、ついでに調べてきてくださると申し出てくださったのだ。なんて、なんて、親切なんだろう。ああ、もう〇〇市史編纂室でバイトさせていただきたいくらいだ。なんてあったかい対応をしてくださるのだろう。東京の役所では100%有り得ない展開だ。

そして、「雪が解けたら」というフレーズがすごくいいな~と思った。

私の脳内で何度もリフレインされた。

「雪が解けたら・・・雪が解けたら・・・」

コメント

このブログの人気の投稿

ヘミシンク体験~炎のビジョン

初夏の宇宙会議

命の長さ